ブレイカーズ・機体・高速作成講座~ その1
2015年08月10日 23:50
ブレイカーズ・機体・高速作成講座~
うぉぉぉー!ドンドンドン!
はい、色々すみません。あるかでぃあ副会長の奥村ですYO。
みなさんおはこんばんちわ。
一部で好評頂いております、ブレイカーズの 機体を簡単に作る方法を紹介していきます。
はい。
用意するものは、
○ブレイカーズのルールブック
○キャラクターシートのコピー数枚
○筆記用具
まぁ当然ですね。すみません。
ではいきます。
最初にする事。
○機体重量とパイロットの性質
40~75 くらいの『5の倍数』の数字を気分で選びます。コレ滅茶大事(→総重量)。
で、ルールブックの 6~7頁 を参照して、パイロット(A~C)を適当に選ぶ。
はい。ここでちょっと計算して、隅にでもメモってください。
総重量 と フレーム(殴り合いとかした時に影響する) が、決定します。
総重量から、フレーム(骨格?)の重量(総重量の10%) と コクピット等必須の装備の重量(4t共通)が算出されます。
追加で装備可能な重量(t) = 総重量(t) - 総重量の10%(t) - 4(t)
例)総重量50tの機体の場合
41t(追加で装備可能な重量)= 50t - 50x0.1t(骨格の重さ) -4t(必須装備の重さ)
となります。はい、ここまでは、大丈夫ですね?
次ぎ行きます。
ブレイカーズの機体作成で、一番最初にぶつかるのが、装甲とエンジンってどの位積んだらいいの?って部分です。
ぶっちゃけると気分で決めていいんですが、作者曰く、
装甲値は総重量の3倍、エンジン出力も総重量の3倍 が最低ライン らしいです。それ以下にしてもいいんですが。。。
なので、
○総重量x3(点)の装甲値 (9頁参照)
○総重量x3 のエンジン出力 (8頁参照)
を確保しておきましょう。武器弾薬を積んだ後で余ってたら追加しましょう。
因みに、装甲20点あたり1tの重さになります。
例)総重量50tの機体に最低限と思われる装甲とエンジンを積みましょう。
○装甲値は 150点= 50t(総重量) x3
※重量は 7.5t(装甲の重量) = 150t / 20
○総重量x3の出力のエンジン(出力150のエンジン。8頁参照 重量は5.5t)を積みました。
今、13tの装備を積んでので、残り28tの装備を積む事が出来ます。
余談)1ターンに3マス以上移動すると、敵の砲撃が当たり難くなります。(21頁参照)
そんな理由で、総重量の3倍の出力のエンジンを積んでいます。
軽い機体なら、5倍以上の出力のエンジンを積みたいところですが。。。
>>>続く
あーそうそう。
ブレイカーズ(会場特典付属バージョン) は ネットショップボードゲームフリークにて 絶賛委託中。ヨロシク。
https://bgf.shop-pro.jp/?pid=87532715
タグ:
———
戻る